TOP > コラム > 弔事 > 法事の引き出物でもらって嬉しいお菓子5選!選ぶ際のポイントや相場も解説

法事の引き出物でもらって嬉しいお菓子5選!選ぶ際のポイントや相場も解説

「法事の引き出物には、何を渡すべき?」
「引き出物はどのように選べばよい?」
「引き出物の値段はどのように決めればよい?」
法事で使う引き出物を考える際に、上記のような不安や疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

 

本記事では、法事の引き出物に関する基礎知識とともに、もらって嬉しいお菓子や選び方、品物の金額などを紹介していきます。

 

この記事を読むことで、法事の引き出物に関する基礎知識やマナーについて知ることができます。そして、その知識をもとにすれば、相手がもらって喜ぶ引き出物を贈ることができるでしょう。

 

また、引き出物に適したお菓子も紹介しているため、贈りたい物が浮かばないときの参考にもできます。

 

法事の引き出物選びに悩んでいる方は、ぜひ本記事をチェックしてみてください。

法事の引き出物とは何か

法事の引き出物とは、法要に参列していただいた方と僧侶に対して、お礼の意味で渡す手土産のことです。そのため、施主がお礼の言葉を述べながら、法要当日の参列者全員に手渡すのが一般的な慣習となっています。

 

なお、「香典返し」も同じ弔事の慣習ですが、こちらは葬儀の際にいただいた香典へのお返しとして、忌明け法要後に贈るという点で異なります。

 

このように、引き出物と香典返しには違いがあるため、しっかりと把握しておきましょう。

もらって嬉しい引き出物を選ぶポイント

法事の引き出物には、「消え物」と呼ばれる食料品や、日用品などの消耗品がおすすめです。参列者への引き出物は、法要当日に渡すのが一般的なため、持ち帰りの手間を考慮して選ぶようにしましょう。

 

また、参列者全員に渡すようになるため、好みの分かれにくい物を選ぶこともポイントです。ここからは法事の引き出物として、もらって嬉しい品物の選び方を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

好みが分かれにくい物を選ぶ

参列者全員に渡す引き出物には、好き嫌いが分かれにくい、定番の商品を選ぶことをおすすめします。

 

日用品であれば、香りの強い物を避け、シンプルで使い勝手のよい物を選ぶとよいでしょう。食料品の場合は、日持ちのよい焼き菓子や、定番のお菓子ギフトなどがおすすめですが、アレルギーへの配慮も忘れないようにしましょう。

持ち運びしやすい物を選ぶ

遠方からの参列者への配慮として、法事の引き出物を選ぶ際は、軽量でかさばらない物を選ぶことも大切です。

 

法事の引き出物は、法要当日に渡すため、参列者が自ら持ち帰る必要があります。そのため、大きな品物を選んでしまうと、電車や飛行機などで移動の妨げになることも考えられるでしょう。

 

そのようなトラブルを避けるためにも、持ち帰りやすいサイズの物を選ぶことをおすすめします。

消耗品を選ぶ

法事の引き出物は、「不祝儀を後に残さない」という意味を込めて、使ったらなくなる消耗品を贈ることがマナーとされています。

 

そのため、法事の引き出物は、定番の物から選ぶことをおすすめします。たとえば、焼き菓子やお茶といった食料品や、洗剤、石鹸などの日用品が人気です。

 

また、参列者全員に同じ品物を贈るため、世代問わずに好まれる物を選ぶことも大切なポイントです。

法事の引き出物の相場は2,000~5,000円

法事の引き出物の金額は、いただいた香典やお供えの半分が相場とされています。しかし、いただく香典やお供えの代金は当日まで分からないため、引き出物でお渡しする品物は、あらかじめ準備しておく必要があります。

 

そのため、法事の事前準備としては、一律2,000〜5,000円の引き出物を用意し、高額な香典をいただいた方に対しては、後日改めてお礼の品物を郵送するのが一般的です。

法事の引き出物を渡すタイミング

法事の引き出物は、会食後にお見送りのタイミングで渡すのが一般的です。

 

その際は、施主が参列者一人ひとりに声をかけながら渡すようにしましょう。ただし、参列者が多い場合、手渡しでは時間がかかってしまうため、事前に席に置いておくことも可能です。

 

会食を行わない場合や、会食に参加しない参列者がいる場合は、法要終了後に渡しましょう。

法事の引き出物でもらって嬉しいお菓子5選

法事の引き出物を選ぶためのポイントは、相手の好みや持ち帰りやすさに配慮することです。好みが分からない場合は、もらった相手が喜んでくれるような、定番のお菓子ギフトや日用品を選んで贈るとよいでしょう。

 

ここからは、法事の引き出物にぴったりな、中島大祥堂のお菓子ギフトを5つ紹介します。どのような引き出物がよいか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

宇治茶わらび餅 抹茶とほうじ茶

中島大祥堂の宇治茶わらび餅は、「もっちりぷるり」とした食感が楽しめる一品です。 一箱で、宇治のほうじ茶と抹茶2つの美味しさが味わえるため、お遣い物におすすめと言えるでしょう。

 

このわらび餅の特徴は、わらび餅ときな粉の両方に、京都産の宇治茶が加えられていることです。

 

ほうじ茶風味のわらび餅にはほうじ茶入りのきな粉を、抹茶味のわらび餅には抹茶入りのきな粉をかけて、それぞれのお茶の風味を楽しみましょう。

 

ほうじ茶のほろ苦い味わいと、抹茶の濃く深い上品な味わいを食べ比べてみるのもおすすめです。

内容量 内容 金額(税込)
6個 抹茶わらび餅 3個/ほうじ茶わらび餅 3個 1,080円
9個 抹茶わらび餅 6個/ほうじ茶わらび餅 3個 1,620円
12個 抹茶わらび餅 6個/ほうじ茶わらび餅 6個 2,160円

 

こがね芋

こがね芋は、なると金時芋をやわらかくつぶして焼き上げた和風スイートポテトです。

 

なると金時芋を皮ごとペースト状にして使っているため、芋本来の風味が際立ち、上品な甘さが楽しめる焼き菓子になっています。

 

常温保存可能であり、サイズや金額帯を選択できる点からも、法事の引き出物におすすめです。

内容量 内容 金額(税込)
10個 こがね芋 10個 1,080円
15個 こがね芋 15個 1,620円

 

丹波栗のフィナンシェ

丹波栗のフィナンシェは、丹波栗の渋皮煮を生地に混ぜ込んで、しっとりと焼き上げた本格フィナンシェです。

 

このフィナンシェの特徴は、丹波栗をふんだんに使っていることです。上品な甘さと、丹波栗のほっくりとした風味に加え、バターの香りが味わえるため、ちょっとしたお遣い物にしても喜ばれるでしょう。

 

丹波栗のフィナンシェには、もう一つの味があります。新たに加わった丹波栗フィナンシェショコラは、丹波栗と和栗の風味にカカオの香りが加わった、ほろ苦い風味の焼菓子です。

内容量 内容 金額(税込)
4個 丹波栗フィナンシェ 2個/丹波栗フィナンシェ ショコラ 2個 1,296円
8個 丹波栗フィナンシェ 4個/丹波栗フィナンシェ ショコラ 4個 2,484円

 

丹波焼菓子詰合せ

丹波焼菓子詰合せは、中島大祥堂の人気焼菓子の詰め合わせギフトです。

 

この詰め合わせには、いもくり、実栗、丹波黒豆サブレ、丹波栗フィナンシェ、丹波栗フィナンシェショコラ、丹波パウンドケーキ丹波栗といった、丹波素材を使って作ったお菓子が選び抜かれています。

 

7個入り・9個入り・14個入り・22個入りの4種類があるため、慶弔時の引き出物やお遣い物などにぴったりな一品です。

内容量 内容 金額(税込)
7個 いもくり 3個/丹波黒豆サブレ 3個/実栗 1個 1,512円
9個 いもくり 2個/丹波黒豆サブレ 3個/実栗 2個/丹波栗フィナンシェ 1個/丹波栗フィナンシェショコラ 1個 2,204円
14個 いもくり 2個/丹波黒豆サブレ 6個/実栗 4個/丹波栗フィナンシェ 1個/丹波栗フィナンシェショコラ 1個 3,240円
22個 いもくり 4個/丹波黒豆サブレ 8個/実栗 4個/丹波栗フィナンシェ 2個/丹波栗フィナンシェショコラ 2個/丹波パウンドケーキ丹波栗 2個 5,400円

 

粋撰菓

粋撰菓は、中島大祥堂の和の焼き菓子から、6種類を厳選して詰め合わせた焼菓子ギフトです。

 

黒ごま、くるみ、さつまいも、丹波栗、抹茶などの和食材が使われた焼菓子は、優しく上品な味わいのため、老若男女を問わず好まれるでしょう。

 

カステラ、クッキー、パイやケーキなど、一箱で数多くの焼菓子を楽しめる点でも、慶弔時の引き出物にぴったりの一品です。

内容量 内容 金額(税込)
8個 和三蜜のかすていら 1個/抹茶のけーき 2個/くるみ餡のぱい 1個/さつまいものがれっと 2個/黒ごまの薄板くっきい 2個 1,080円
13個 和三蜜のかすていら 2個/栗のけーき 1個/抹茶のけーき 2個/くるみ餡のぱい 2個/さつまいものがれっと 3個/黒ごまの薄板くっきい 3個 1,620円
18個 和三蜜のかすていら 2個/栗のけーき 2個/抹茶のけーき 4個/くるみ餡のぱい 2個/さつまいものがれっと 4個/黒ごまの薄板くっきい 4個 2,160円
25個 和三蜜のかすていら 3個/栗のけーき 3個/抹茶のけーき 4個/くるみ餡のぱい 4個/さつまいものがれっと 5個/黒ごまの薄板くっきい 6個 3,240円

 

引き出物で法事への参列の感謝を伝えよう

法事で引き出物を用意する際は、形に残らない物で、好みが分かれにくく、かさばらない物を選ぶようにしましょう。

 

法事の引き出物を選ぶときに大切なことは、参列者に感謝の気持ちを伝えることです。故人のために、遠方から時間を割いて来てくれたことに対して、お礼の気持ちが伝わるような引き出物を選びましょう。

 

相手の好みが分からず、品物選びに悩んでいる場合は、ぜひ本記事で紹介した「もらって嬉しいお菓子ギフト」を参考にしてみてください。

中島大祥堂ECサイト