「還暦(かんれき)祝いを贈りたいけれど、何がよいの?」
「還暦祝いのプレゼントの相場ってどのくらい?」
「還暦を祝うためのプレゼントって何がおすすめ?」
身近な方に還暦が近づいている時に、このような疑問を抱く方もいるのではないでしょうか。
本記事では、還暦祝いでは現金とプレゼントのどちらを贈った方がよいか、還暦祝いの相場を相手との関係別に紹介します。この記事を読むことで、還暦祝いの相場を理解した上で、適したプレゼントを贈れるようになるでしょう。
また、還暦祝いにおすすめなお菓子についても紹介しています。還暦祝いのプレゼントに悩んでいる方の参考になるでしょう。
還暦祝いについて、何を贈ればよいか迷っている方や、贈り物の相場について知りたい方はぜひ、こちらの記事をチェックしてみてください。
目次
還暦祝いはプレゼントと現金どちらがよい?
「還暦祝い」で現金かプレゼントのどちらを贈るか迷った時は、プレゼントを贈ることが最適です。
これは、従来、目上の方に対して現金を渡すことが失礼だと考えられてきたためです。特に、お世話になった上司や恩師などに還暦祝いを贈る際は、注意が必要でしょう。還暦祝いで現金を贈るのは避けて、心を込めたプレゼントを準備することがおすすめです。
もしも、家族それぞれの事情で現金を贈った方がよいという場合には、よく話し合った上で贈るようにしましょう。
還暦祝いのプレゼントの相場は?
還暦祝いには一般的な相場があります。そして、還暦祝いの相場は相手との血縁や関係性などによって変わってくることに注意が必要です。
ここでは、還暦祝いの一般的な相場を贈る相手別に紹介しています。
還暦祝いの贈り物を準備する際は相場を参考にし、周囲の方と話し合いながら、決めましょう。
両親・義両親に贈る場合の相場
自分の両親や、義両親へ還暦祝いを贈る時の相場は、30,000円~50,000円が目安です。
もしも自分以外にも兄弟姉妹がいて、同じように両親へ還暦祝いを贈ることを考えている場合は、兄弟姉妹間でどの程度の相場にするかを話し合っておきましょう。
話し合う意図としては、兄弟姉妹の中で1人だけ高額な贈り物をしたり、低額すぎる贈り物をしたりすることを避けるためです。
結婚相手に兄弟姉妹がいた場合も同様です。他の兄弟姉妹と足並みを合わせることを優先しましょう。
祖父母に贈る場合の相場
孫が祖父母に還暦祝いを贈る際の相場は10,000円~30,000円が目安になりますが、無理しない範囲で贈りましょう。
特に、孫が幼い子どもや学生である場合、お金をかけて贈り物を準備する必要はありません。祖父母にとっては、絵を描いたり手紙を書いたり、「おめでとう」の一言をかけるだけでも十分に喜んでもらえるでしょう。
祖父母への還暦祝いは、日ごろの感謝の気持ちや労わりの気持ちを伝えることが大切です。
兄弟姉妹に贈る場合の相場
自分や結婚相手の兄弟姉妹に還暦祝いを贈る時は、10,000円~30,000円が目安です。
兄弟姉妹とは年齢が近いことが多いため、お互いに還暦祝いを贈り合うことになります。還暦祝いがお互いの負担にならないように、適度な額で贈りましょう。高額すぎる贈り物は、相手に気を遣わせる可能性もあります。
友人に贈る場合の相場
友人に還暦祝いを贈る場合は、3,000円~10,000円が相場の目安となります。
友人関係での還暦祝いは、気軽に贈れる額で用意するとよいでしょう。高額すぎる還暦祝いを贈ってしまうと、友人に気を遣わせてしまうことがあるため注意が必要です。
お互いの趣味に合った、ちょっとした贈り物などをしてみてください。
会社の上司に贈る場合の相場
会社でお世話になった上司に還暦祝いを贈る場合は、5,000円~10,000円が相場の目安です。
会社の上司の還暦祝いは、上司の退職と同じタイミングになることもあります。その場合はこれまでの感謝の気持ちを込めて、贈り物を用意しましょう。逆に、普段あまりかかわりがない上司の場合は、5,000円程度の贈り物でもよいでしょう。
会社の上司に還暦祝いを贈る際に、単独で贈るのではなく、同僚とお金を出し合って贈り物を用意することもできます。
還暦祝いにぴったりなお菓子3選
ここからは、還暦祝いとして贈るのにぴったりなお菓子を3つ紹介します。
ここで紹介しているお菓子は、多くの方に喜んでもらいやすいお菓子や、少し贅沢な印象を与えるお菓子になっています。還暦祝いの贈り物に悩んだ時は、これらのお菓子を参考にしてみてください。
粋撰菓(すいせんか)
「粋撰菓」は、ケーキやクッキー、ガレットやパイ、カステラなどの焼き菓子の詰合せギフトです。黒ごまや抹茶、なると金時芋やくるみ餡といった、和の素材がふんだんに使われていることが特徴です。
和の上質感を活かした焼き菓子は、還暦を迎える方のお祝いにふさわしいでしょう。
粋撰菓は、8個~25個入りまでのサイズで展開されています。還暦祝いの予算に合わせて、選んでみてください。
内容量 | 内容 | 金額(税込み) |
---|---|---|
8個 | 和三蜜のかすていら 1個/抹茶のけーき 2個/くるみ餡のぱい 1個/さつまいものがれっと 2個/黒ごまの薄板くっきい 2個 | 1,080円 |
13個 | 和三蜜のかすていら 2個/栗のけーき 1個/抹茶のけーき 2個/くるみ餡のぱい 2個/さつまいものがれっと 3個/黒ごまの薄板くっきい 3個 | 1,620円 |
18個 | 和三蜜のかすていら 2個/栗のけーき 2個/抹茶のけーき 4個/くるみ餡のぱい 2個/さつまいものがれっと 4個/黒ごまの薄板くっきい 4個 | 2,160円 |
25個 | 和三蜜のかすていら 3個/栗のけーき 3個/抹茶のけーき 4個/くるみ餡のぱい 4個/さつまいものがれっと 5個/黒ごまの薄板くっきい 6個 | 3,240円 |
丹波焼菓子詰合せ
「丹波焼菓子詰合せ」は、いもくりや丹波黒豆サブレ、実栗、丹波栗フィナンシェなど、丹波素材を使った人気の焼き菓子の詰合せです。素材にこだわった焼き菓子は、大切な方への還暦祝いに向いているでしょう。
丹波焼き菓子詰め合わせは、7個~22個入りでサイズ展開されています。友人や会社の上司、お世話になった恩師の方などへの還暦祝いにおすすめです。
内容量 | 内容 | 金額(税込み) |
---|---|---|
7個 | いもくり 3個/丹波黒豆サブレ 3個/実栗 1個 | 1,512円 |
9個 | いもくり 2個/丹波黒豆サブレ 3個/実栗 2個/丹波栗フィナンシェ 1個/丹波栗フィナンシェショコラ 1個 | 2,204円 |
14個 | いもくり 2個/丹波黒豆サブレ 6個/実栗 4個/丹波栗フィナンシェ 1個/丹波栗フィナンシェショコラ 1個 | 3,240円 |
22個 | いもくり 4個/丹波黒豆サブレ 8個/実栗 4個/丹波栗フィナンシェ 2個/丹波栗フィナンシェショコラ 2個/丹波パウンドケーキ丹波栗 2個 | 5,400円 |
丹波お重仕立てのモンブラン
「丹波お重仕立てのモンブラン」は、こだわりの丹波栗をパティシエが1つずつ、丁寧に作り上げているケーキです。
丹波栗のモンブランクリーム下に忍ばせている丹波栗の渋皮煮と、アーモンドキャラメリゼを味のアクセントに、丹波栗のモンブランクリームと生クリーム、丹波産大納言小豆が重なっています。
丹波お重仕立てのモンブランは、専用の箱に入って届きます。還暦祝いとして、普段使いのものよりも高級なお菓子をプレゼントしたい場合にぴったりでしょう。
内容 | 金額(税込み) |
---|---|
丹波お重仕立てのモンブラン 1個 | 2,700円 |
心のこもったプレゼントで還暦をお祝いしましょう
還暦祝いで何を贈るか迷った時は、プレゼントを贈るようにしましょう。これは、目上の方に対して現金を贈ることが、失礼だと考えられているためです。家族内で何か事情があって現金を贈る場合は、よく話し合った上で贈りましょう。
還暦祝いには、一般的な相場があります。還暦祝いを贈る時は、相場を把握した上で、感謝や労わりの気持ちが伝わるような贈り物をすることが大切です。
もしも還暦祝いに迷った時は、こちらの記事で紹介しているお菓子を贈ってみてください。