TOP > コラム > お祝い > 【例文付き】還暦祝いメッセージの相手別の例文集!書き方のポイントも解説

【例文付き】還暦祝いメッセージの相手別の例文集!書き方のポイントも解説

「友人や親族に向けた、還暦祝いのメッセージの書き方が分からない」
「上司への還暦祝いは、どんなメッセージでお祝いしたら良いのだろう?」
身近な方が還暦を迎えたとき、上記のような不安や疑問などが浮かぶのではないでしょうか。

 

本記事では還暦の基礎知識にあわせて、還暦祝いのメッセージを贈る際のポイントを紹介しています。

 

この記事を読むことで還暦の意味を理解でき、還暦祝いのメッセージで喜ばれる文章や、相手に不快感を与えない文章が作成できるでしょう。

 

また、相手との関係性ごとに還暦祝いメッセージの例文を紹介しているため、具体的な文章が浮かばないときの参考になります。

 

還暦祝いのメッセージに悩んでいる方は、こちらの記事をご覧ください。

還暦祝いメッセージの書き方のポイント

還暦とは、60歳を迎える方のお祝いで、十干十二支(じっかんじゅうにし)の暦で数えた際、60年で生まれたときと同じ干支に「暦が還る」という意味があります。

 

還暦祝いは、人生の大きな節目となる特別な機会です。そのため、お祝いのメッセージを書く際は、日頃の相手への感謝や気遣いが伝わる内容を意識しましょう。

 

ここから還暦祝いメッセージの書き方で、押さえておきたい要点をいくつか紹介します。

感謝の気持ちを伝える

還暦祝いメッセージは、還暦を迎える相手に対して感謝の気持ちを述べましょう。

 

メッセージを贈る際は、誰に対する言葉であるかを意識することが重要です。両親や兄弟であれば、今までかけてくれた愛情に対する感謝の言葉を、会社の上司なら、日々のサポートに対する感謝を伝えるようにしてください。

 

普段なら伝えられない感謝の気持ちを率直に表現することで、相手に特別感を与えるメッセージとなります。

高齢者を連想させる文章は使わない

平均寿命が短かった昔の場合、還暦の60歳は長寿でしたが、現代では現役で働いている方も多く見られます。

 

そのため、老いや衰えのニュアンスを含む言葉、「高齢者」を強調するような表現は、年寄り扱いされたと感じる方もいるため、注意してください。

 

また、60歳で定年を迎え退職する方もいますが、「新しいステージの始まり」や「これからの健康と幸せを祈る」といった前向きな表現を使えば、温もりを感じられるメッセージになるでしょう。

思い出やエピソードを添える

還暦祝いメッセージに相手との個人的な体験やエピソードを加えると、より心のこもった内容になるでしょう。

 

例えば一緒に出掛けたことや、仕事で助けてもらった際にかけられた言葉など、相手が忘れているようなエピソードを伝えると、喜ばれる可能性があります。

 

具体的な出来事を明記することで、相手との絆を感じさせる内容に仕上がりやすくなります。

健康を祈る一言をメッセージカードで添える

還暦祝いでは、相手の健康や今後の人生を応援する言葉を添えることもおすすめです。

 

趣味や仕事を楽しんでいる方には、健やかな人生が続くような励ましの言葉を贈ったり、定年を迎えた方には、第2の人生を祝福したりするメッセージを書きましょう。

 

相手の健康を祈る気持ちを加えることで、メッセージ全体に温かみを持たせることが可能です。

還暦祝いメッセージのシーン別の例文集

お祝いのメッセージは家族や友人、上司など、相手との関係性によって文章の表現を変えることが大切です。

 

相手が家族であれば気取らない言葉遣いにし、上司であれば敬意を表す言葉を選ぶなど、シーンに合わせて文章を考えましょう。

 

贈る相手に合わせて、以下で紹介する例文を活用してみてください。

父親や母親へ贈る還暦祝いメッセージの例文

還暦祝いメッセージを贈る相手が父親や母親であれば、これまで家族を支えてくれたことへの感謝や、これからの健康を願う言葉を添えると良いでしょう。

 

また、もしお孫さんがいる場合は、お孫さんの写真やメッセージを添えてあげると一層喜ばれるでしょう。


【例文1】
お父さん、還暦おめでとうございます。いつも家族を支えてくれてありがとう。これからも元気に、趣味を楽しみながら素敵な日々を過ごしてください。

 

【例文2】
お母さん、還暦おめでとう!これまで家族のために尽くしてくれたこと、本当に感謝しています。これからは自分の時間を大切にして、楽しい毎日を送ってね。

 

【例文3】
お父さんお母さん、還暦を迎えた節目のお祝いに、家族みんなで感謝の気持ちを込めて贈ります。これからも元気で、私たちと一緒に楽しい思い出を作っていきましょう!

 

【例文4】
お父さん、60歳おめでとうございます。私が小さい頃は旅行にたくさん連れていってくれたね。家族みんなでこれから先も楽しい時間を過ごしましょう。


兄弟姉妹へ贈る還暦祝いメッセージの例文

兄弟姉妹への還暦祝いメッセージは、難しい言葉を選ぶ必要はありません。

 

あらたまった文章は、相手に堅苦しさと、よそよそしい印象を与える可能性があります。

 

もらった相手が明るく前向きになれるような祝福の気持ちや、今後の繋がりを願う気持ちを普段使っている言葉で贈ってみましょう。


【例文1】
兄さん、還暦おめでとう!これからも元気で楽しく過ごしてね。困ったときはいつでも相談してね。兄弟としてこれからも仲良くやっていこう!

 

【例文2】
お姉ちゃん、還暦おめでとう!これまで家族みんなをまとめてくれてありがとう。これからも笑顔で楽しい毎日を過ごしてね。健康には気を付けて!まだまだ若々しいお姉ちゃんでいてください。

 

【例文3】
弟へ
還暦を迎えたなんて信じられないけど、おめでとうございます!家族みんなでお祝いできてうれしいよ。これからも趣味や仕事を楽しみながら素敵な日々を!

 

【例文4】
妹へ
還暦おめでとう!これからは自分の時間をもっと大切にして、趣味や好きなことをたくさん楽しんでね。応援しているよ!これからの人生も健康で充実したものになりますように。


友人へ贈る還暦祝いメッセージの例文

友人へ還暦祝いメッセージを贈る場合は、あまりかしこまりすぎず、普段の関係性に合った自然なトーンが大切です。

 

また、相手への気遣いを具体的にしたためることで、思いやりを感じられるメッセージになるでしょう。

 

友人らしさを大切にしつつ、祝福する気持ちを丁寧に表現してみてください。


【例文1】
還暦おめでとう!○○(友人の名前)の明るい笑顔とパワフルな姿は、いつも私の元気の源です。これからも健康で楽しい日々を過ごしてね!

 

【例文2】
○○さん、還暦おめでとう!小さな頃から友達でいてくれて感謝しています。これからも健康第一で、一緒に新しいことに挑戦しようね。

 

【例文3】
還暦を迎えて、人生の新たなスタートだね!これからも友達として楽しい思い出をたくさん作っていこう。○○の健康と幸せを心から祈っています!

 

【例文4】
○○君、還暦おめでとう。これからも健康に気を付けて、何かあったらいつでも連絡してね。これからも末永くよろしく。○○より


職場の上司や先輩へ贈る還暦祝いメッセージの例文

上司や先輩へ贈る還暦祝いのメッセージは、普段は親しく会話をする間柄でも、マナーを重んじた文章で書きましょう。

 

お祝いの言葉には、相手から受けたサポートや言葉のエピソードを添え、感謝の気持ちを表現してください。

 

お世話になった方が笑顔になるような、前向きなお祝いの言葉を贈りましょう。


【例文1】
○○さん、この度は還暦おめでとうございます。これまでのご指導とサポートに心から感謝しています。これからの新しいステージも益々のご活躍をお祈りしております。

 

【例文2】
○○さん、還暦のお祝いを心より申し上げます。日頃のご尽力に感謝と尊敬の気持ちを抱いております。これからも変わらぬご活躍とご健康をお祈りいたします。

 

【例文3】
○○先輩、還暦を迎えられたことをお祝い申し上げます。先輩の教えや励ましのおかげで今の私があります。これからもお元気で、素敵な日々をお過ごしください。

 

【例文4】
○○さんへ
還暦のお祝い申し上げます。新たな人生の節目が実り多きものとなりますよう、ご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


還暦祝いのメッセージで日頃の感謝を伝えよう

還暦祝いのメッセージは、相手への感謝や祝福の気持ちを伝えられる良い機会です。

 

感謝の言葉や思い出を込めたメッセージは、相手にとって心に響く大切なものとなるでしょう。

 

また、良好な関係を築いていけるよう願う気持ちや、相手に合わせた内容に工夫することで、より温かなメッセージを作ることができます。

 

還暦のお祝いに、相手の新しい人生を祝福する素敵なメッセージを届けてみてください。

中島大祥堂ECサイト