TOP > コラム > 【相手別】お中元の渡し方で印象が変わる?添える言葉を事前に準備しておこう

【相手別】お中元の渡し方で印象が変わる?添える言葉を事前に準備しておこう

「お中元を直接渡したいけれど、マナーがよくわからない」
「お中元の品を渡す際には、どのような言葉を述べればいいの?」
「相手に喜ばれるお中元におすすめの品を教えて」
お世話になった方への贈り物としてお中元は古くから続く風習で、近年では配送が主流となっています。直接訪問してお中元を手渡したいが、感謝の気持ちをどのように伝えればよいのか、また、手渡しするときのマナーが分からずお悩みの方もいるでしょう。

 

本記事では、好印象を与えられるお中元の渡し方やどのような一言を添えればよいのかを解説し、幅広い年代の方に喜ばれるお中元におすすめの贈り物を紹介します。この記事を読むことでお中元を手渡しする際のマナーがわかり、相手に喜んでいただけることでしょう。

 

お中元の手渡し方でお悩みの方、おすすめのお中元の品をお探しの方は本記事をチェックしてください。

お中元の好印象な渡し方

直接訪問してお中元を手渡したいけれど、作法が分からないと戸惑うこともあるでしょう。相手を思う気持ちがあればよいと言われていますが、お中元の渡し方には作法があります。基本的なマナーを知っておくことで、相手にもより喜んでいただけるでしょう。

 

ここからは、お中元を贈る相手に好印象を与えられる手渡し方や、贈り物の扱い方を紹介します。

贈り物は丁寧に包んで手渡し

お中元を手渡しする場合は、丁寧に包むことを心がけてください。

 

贈り物は包装紙で包み、箱が直接見えないようにするのがマナーです。訪問時は紙袋などに入れて持ち運ぶことが一般的ですが、渡す直前に紙袋から出して手渡しましょう。

 

相手の自宅など、渡された方が持ち運ぶ必要がない場合は、袋ごと渡すのは失礼にあたると言われています。紙袋は忘れずに持ち帰るのがマナーです。

 

また、贈り物には「のし」を貼るとより丁寧な印象を与えられます。包装紙の上にのしを貼り、相手に対してのしが正面を正面が相手に向くように整えて渡すのが基本です。

のしを貼って渡す

のしの貼り方には種類があります。場面によって使い分けられるようにしておくとよいでしょう。

 

手渡しの場合は、「外のし」と呼ばれる方法で、包装紙の上にのしを貼るのが一般的です。一方、郵送などの場合は包装紙の下にのしを貼ります。これは「内のし」と呼ばれ、配送時にのしが汚れるのを防ぐための対策としても有効です。

 

いずれの場合も紅白の蝶々結びののしを貼り、上段には「お中元」、下段には自分の名前を書きましょう。

お中元を渡すときの言葉で注意したいこと

お中元を渡すときには、感謝の気持ちを伝えるための一言を添えるのがよいでしょう。しかし、相手に不快な気持ちを持たせないために、使わない方がよい表現や内容が存在します。

 

ここからは、お中元を渡す際の言葉で避けた方がよい内容や、逆に伝えた方がよいことを見ていきましょう。

贈り物を下げることを言わない

お中元を手渡す際には、品物の価値を下げる表現を使わないように心がけてください。

 

以前は謙遜する意味を込めて「つまらないものですが」という表現がよく使われましたが、近年は「この人はつまらないものを贈るのか」と相手がとらえ、不愉快に思われる場合があります。

 

ほかにも「何時間も並んで手に入れました」、「大人気の店で入手困難の品物です」などの苦労話や自慢話に聞こえる表現は避けた方がよいでしょう。

その品物を選んだ理由を言葉にする

お中元を渡す際には品物を選んだ理由やコメント、相手を気遣う一言を添えると好印象を与えられます。

 

お中元はそのままお供えに使われることもあるため、冷菓や生ものなどの場合は、「生ものなので冷蔵庫に入れてください」「お早めにお召し上がりください」と添えるのがおすすめです。

 

また、相手の好みを調べて品物を選んだ場合は、「和菓子がお好きとお伺いしましたので、ぜひお召し上がりください」などの言葉を添えると喜ばれるでしょう。

お中元を渡す際に添える一言

お中元を渡す際には一言添えると、こちらの思いが伝わるだけでなく、相手に好印象を与えられます。

 

お中元を手渡しする場合は、風呂敷や紙袋を使うのが一般的です。しかし、紙袋に入れたまま渡すのはマナー違反と受け取られる場合もあるため、「紙袋のままで失礼いたします」といった一言を添えてください。

 

また、渡す相手や場所によっても、ふさわしい言葉は変わるものです。ここからは、お中元を贈る際に添えるとよい言葉を、相手の立場別に紹介します。

取り引きのあるビジネス関係の相手の場合

取引先など、仕事上お付き合いのある相手にお中元を渡す場合は、シンプルな表現がおすすめです。

 

例えば、「いつも大変お世話になっております」「心ばかりの品ですが、お納めください」といった、どのようなシーンでも使える表現がよいでしょう。

 

ビジネスの場では、会議室や外出先などでお中元を渡すことも多いため、渡された相手が品物を持ち運ぶことを考慮してお渡ししましょう。先に述べた紙袋のまま渡す際の表現も添えるなど、状況に合わせて工夫してみてください。

習い事の先生などの場合

習い事などの先生にお中元を渡す場合は、他の生徒さんの目に触れない場所とタイミングを選んでください。他の生徒に気まずい思いをさせず、先生にも気を遣わせないための配慮として覚えておきましょう。

 

渡す際には「いつもありがとうございます。心ばかりの品ですがお納めください」「今後ともどうぞよろしくお願いします」といった、感謝の気持ちが伝わる言葉を添えるのがおすすめです。

お世話になっている上司の場合

職場でお世話になっている上司に贈るお中元は、日頃の感謝を伝えられるいい機会です。習い事の先生と同様、始業前や終業後といった同僚の目につかないタイミングを選んで渡してください。

 

渡す際には「いつもご指導ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします」といった日頃の感謝と、これからもよい関係を続けたいという気持ちを伝える言葉を選ぶとよいでしょう。

 

近年では宅配でお中元を贈る方が増えています。職場の上司にお中元を発送する場合も同様に、感謝の気持ちをつづったメッセージを添えると好印象です。

お中元におすすめの贈り物5選

お中元は、お世話になった方に感謝の気持ちを伝えるものですが、お盆の時期にあたることから先祖供養の意味合いを持つとも言われています。お中元の品はお供え物に使われることも多く、お菓子などの日持ちする食品が人気です。

 

ここからは、暑い季節にも食べやすく幅広い年代層の方に喜ばれる、お中元におすすめの贈り物を5つ紹介します。

凍らせて食べる アイスデザート 〜国産フルーツ入り〜

凍らせて食べる アイスデザート 〜国産フルーツ入り〜

 

「凍らせて食べる アイスデザート 〜国産フルーツ入り〜」は、さっぱりしたシャーベットと口当たりのよいヨーグルトアイスの絶妙なバランスが感じられる、夏にぴったりのデザートです。

 

シャーベットは「山梨 葡萄」「瀬戸内 柚子檸檬」「北海道 メロン」「福岡 あまおう」「山形 ラ・フランス」の5種類で、産地を厳選したフルーツを使用していることが分かります。

 

パッケージのまま冷凍庫に入れ、凍らせることでジューシーなフルーツとヨーグルトの酸味が引き立ち、喜ばれることでしょう。

 

6個/9個/15個入りの3セットが用意されており、いずれも化粧箱に入っているのでそのままお中元として贈ることが可能です。

いもくり

いもくり

 

里山の恵みとも言われる和栗と、サツマイモの中でも甘みが強いと評判のなると金時芋を使った「いもくり」は、自然な甘さとなめらかな食感が特徴の和菓子です。

 

丁寧に裏ごしした和栗となると金時芋をあわせ、小判型に焼き上げた「いもくり」は余分な原料を使わず、素材そのものの風味が味わえます。食べやすいサイズで個別包装され、日持ちする点がお中元やお歳暮、手土産に向いているといえるでしょう。

 

お試しサイズの3個入りのほか、6個/9個/12個/18個入りのセットがあり、予算に合わせて選べます。

宇治茶わらび餅-抹茶とほうじ茶-

宇治茶わらび餅-抹茶とほうじ茶-

 

「宇治茶わらび餅-抹茶とほうじ茶」は、2種類のお茶の香りときな粉の香ばしさを楽しめる、涼しげで上品なわらび餅です。

 

もっちりぷるりとした食感を大切にしたわらび餅には宇治の抹茶とほうじ茶が使われ、きな粉にもお茶の粉末が入っています。どちらも芳醇で濃い味わいながらのどごしがよく、それぞれの風味の違いを感じながら食べ比べるのもおすすめです。

 

抹茶とほうじ茶がセットになった6個/9個/12個入りが用意されており、お好みに合わせて選べます。

丹波焼菓子詰合せ

丹波焼菓子詰合せ

 

「丹波焼菓子詰合せ」は、栗や黒豆の産地として知られる丹波地方の厳選された材料を使い、素材の味わいを生かして丁寧に作られた焼き菓子のセットです。

 

先に紹介した「いもくり」をはじめ、さっくりした食感の「丹波黒豆サブレ」、丹波栗・丹波黒豆・丹波大納言小豆の3種の味わいが楽しめる「丹波パウンドケーキ」、和栗ペーストとキャラメルのハーモニーを閉じ込めたフィナンシェの「実栗」がセットされています。

 

いずれも異なる個性と味わいを持ち、好きなものを少しずつ味わえると評判です。お手頃な7個入りのほかに10個/14個/24個入りのセットがあり、予算に合わせて選べます。

果実たっぷり ふじ林檎ケーキ

果実たっぷり ふじ林檎ケーキ

 

「果実たっぷり ふじ林檎ケーキ」は、しっとりした食感と林檎本来の味わいが楽しめる、ボリュームたっぷりの焼き菓子です。

 

香り高いふじ林檎を自家製のカラメルシロップに漬けることで、より一層甘みが引き立ち、上品な味わいが楽しめます。スポンジ生地の中にあるくるみの食感がアクセントとなり、ケーキそのものの味わいを引き立てていると評判です。

 

個別包装されているので気軽に食べやすく、日持ちするので喜ばれるでしょう。オンラインショップでは、8個/12個入りのセット販売があり、お中元などの贈答品に適しています。

まとめ

好印象を与えられるお中元の渡し方や、添える言葉で避けた方がよい表現、お中元として喜ばれるおすすめの贈り物を紹介しました。

 

お中元の渡し方や添える言葉にはマナーがあります。感謝の気持ちを込めて贈るものですから、マナーを守り、相手に気持ちが伝わるようにお渡ししましょう。また、お中元は夏にあたることもあり、涼しさを感じられて、どなたでも食べやすい品物がおすすめです。

 

相手先を訪問してお中元を渡す機会は減っていますが、感謝の気持ちを伝えるためにも好印象を与えられる作法を身につけ、よりよい関係を築くきっかけにしてください。