TOP > コラム > 暑中見舞いとお中元の違いは?おすすめの贈り物やお礼の仕方を解説

暑中見舞いとお中元の違いは?おすすめの贈り物やお礼の仕方を解説

「お中元と暑中見舞いの贈り物の違いって何だろう?」
「正しい贈り方やマナーを知りたいけど、どうすればいい?」
このような疑問や悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

 

本記事では、お中元と暑中見舞いの違いや、それぞれの贈り物のマナーについて詳しく解説します。さらに、送り状や挨拶文の書き方、高級感のある贈り物の選び方も紹介します。

 

この記事を読むことで、贈り物を届けるための適切な知識が身につきます。また、お中元や暑中見舞いを通じ、相手との関係をよりよいものにするための具体的な方法もわかります。

 

是非この記事を参考にし、お中元や暑中見舞いの贈り物選びを楽しみながら、大切な方への感謝の気持ちを伝えてみてください。

 

お中元と暑中見舞いの違いとは何か?

お中元と暑中見舞いはどちらも日本の伝統的な贈り物ですが、その違いをご存知でしょうか。地域ごとで見ていくと、時期や贈る品物が異なるため、贈る前に詳細を調べておく必要があります。

 

ここからは、双方の違いを詳しく解説します。それぞれの特徴を理解し、適切な時期に最適な贈り物を選ぶためのポイントを押さえましょう。

時期が違う

お中元は通常、関東地方では7月上旬から15日までに贈るとされていますが、関西地方では8月初旬ごろに贈ることが多いでしょう。贈る時期は、地域ごとの習慣に合わせて変えるとベターです。

 

一方、暑中見舞いは地域ごとの違いはなく、7月7日ごろから8月7日ごろに贈られることが一般的とされています。ただし、上記の日にちを過ぎた際は残暑見舞いに切り替わるため、覚えておきましょう。

目的が違う

お中元と暑中見舞いは夏の時期に贈るものですが、目的が異なります。

 

お中元は、日頃の感謝やお世話になっている方へ、お礼の気持ちを伝えるために贈るということが目的です。主に食品や日用品など、日常生活で役立つものが選ばれます。

 

その一方で、暑中見舞いは、暑い時期を過ごす相手の健康を気遣い、励ましとして贈られるものです。涼を感じさせるアイテムや季節感を楽しめるものが、定番として選ばれるでしょう。

喪中に対する考え方が違う

例えば自分や相手は問わず喪中であっても、お中元と暑中見舞いを贈ることは失礼にあたらないとされています。もともと夏季に行われる挨拶が目的であるため、特に留意する必要はありません。

 

しかし、忌中の時期にお中元を贈ることはマナーに反するため、贈る際は忌中が明けてからという認識を持ちましょう。故人が亡くなってから日が浅いうちに贈ると、香典と間違われる可能性があるため、お中元の意味を成さなくなると考えられています。

 

ただし、忌中でも相手の健康を気遣う暑中見舞いとして、品物を贈ることは問題ありません。

お中元を渡すときのマナー

お中元を渡す際には、気遣う相手に心の込もったメッセージを伝えられるよう、丁寧かつ正しいマナーを心掛けることが大切です。

 

ここからは、送り状や挨拶文の書き方、贈り物の包装方法など、お中元を贈る際の基本的なマナーについて詳しく解説します。是非参考にしてみてください。

お中元では送り状や挨拶文を付けて贈り物をする

お中元には、送り状と添え状の2種類が存在します。

 

送り状は、お中元を配送にて贈る際に、贈る旨を事前に伝えておくものです。特に取引先や目上の人へお中元を贈る場合、品物よりも先に送り状が届くよう手配しましょう。挨拶以外に、届く日程なども明記しておくことで、相手が予定を立てやすくなる可能性があります。

 

一方の添え状は、商品を贈る際に同封する挨拶状です。親しい間柄の人などに対し、気軽に贈りたい場合はこちらが選択肢となるでしょう。添え状には届く日程の明記は必要がなく、日頃の感謝や気遣いの言葉を記載します。

お中元の贈り物は風呂敷やのし紙に包んで贈る

お中元を贈る際は、見た目にも気を配るようにすると好印象に見えます。

 

お中元を手渡しする際は、紙袋に入れて持参すると楽ですが、風呂敷に包んで持参すると趣きや丁寧さが感じられて印象がよいでしょう。相手に品物を渡すときは、品物を紙袋や風呂敷から取り出して渡すようにしてください。

 

また、お中元につける包装紙は、のし紙を使います。のし紙の右上に「のし」という飾りがついており、紙の中央には「水引」という飾り紐がついています。水引の結び方や使用する色には、様々な種類と意味合いがあるため、贈るシーンごとに使い分ける必要があるでしょう。

お中元の贈り物をもらったらすぐにお礼状を返す

お中元をもらった際は、なるべく早めにお礼状を返すようにしましょう。遅くても1週間以内で返すことが通例とされています。

 

お礼状を書く際は「拝啓」などの頭語から書き始め、次に、時候の挨拶や相手の近況をたずねる言葉を述べます。続けて、贈り物を受け取ったことに対する、喜びと感謝の言葉を伝えましょう。最後に、今後のご多幸を祈る言葉などを添えてから「敬具」で締めます。

お中元を過ぎてしまったら暑中見舞いでギフトを贈る

お中元は通常、7月上旬から8月15日までに贈るとされていますが、これを過ぎた場合には、暑中見舞いとして贈ることが可能です。

 

暑中見舞いは、7月中旬から8月7日の立秋までに贈るという慣習があります。しかし、上記の理由によって、7月上旬から8月中旬にかけて贈ることができるため、贈る時期の融通が利きやすいという利点があるでしょう。

暑中見舞いにおすすめの夏に冷んやり食べられる贈り物

暑中見舞いの贈り物は、暑い時期に相手が喜んでもらえるような、涼を感じる品物を選ぶとよいでしょう。

 

ここからは、夏に食べたくなる冷たいデザートや、爽やかな贈り物について2つ紹介します。どちらも個包装かつ手軽に食べられる大きさのため、暑中見舞いとして贈る際におすすめの商品です。

凍らせて食べる アイスデザート 〜国産フルーツ入り〜

凍らせて食べる アイスデザート 〜国産フルーツ入り〜

 

暑中見舞いには、夏の暑さを和らげてくれる冷たい贈り物として「凍らせて食べる アイスデザート 〜国産フルーツ入り〜 」がおすすめです。

 

こちらのデザートには、厳選された国産フルーツ果汁やピューレなどがたっぷり入っており、フルーツの甘みに加え、爽やかなヨーグルトの酸味を味わえます。山梨葡萄、瀬戸内柚子檸檬、北海道メロンなどの様々な味を楽しめるため、暑い時期はリピートして食べたくなるでしょう。

ピッコロドルチェ

ピッコロドルチェ

 

こちらで紹介する暑中見舞いにおすすめな「ピッコロドルチェ」は、小さくて可愛らしい、一口サイズのゼリーデザートです。濃厚なフルーツ果汁やピューレをふんだんに使い、爽やかでジューシーな味わいを楽しめる一品となっています。

 

レパートリーには、ピーチ&グレープフルーツ、アップル&パイン、マンゴー&ライチなどがあります。1つ食べるだけで、2種類の美味しいフルーツ味が口の中でハーモニーを奏で、贅沢な気分が味わえるでしょう。9個入りや20個入りなど、贈りやすい個数で販売されています。

高級感があって感謝の伝わる贈り物5選

特にお世話になった相手などに向けて謝意を示したい場合は、高級感のある贈り物がおすすめです。ここからは、特別な贈り物にふさわしいお菓子を5つ紹介します。

 

いずれも選りすぐりの素材を使用したお菓子のため、フォーマルなシーンに打って付けなことはもちろん、感謝の気持ちがより伝わるでしょう。

丹波栗のけーき

丹波栗のけーき

 

ここでは、洋酒の深い香りと栗の風味が楽しめる「丹波栗のけーき」を紹介します。

 

「丹波栗のケーキ」は、大粒の丹波栗とラム酒を利かせた生地が特徴です。しっとりとした口あたりを実現するために、北海道産小麦を採用しています。焼き上げた生地には、ネグリタラムのシロップがたっぷりと染み込んでおり、まさに大人のための贅沢なケーキと言えるでしょう。

 

さらに、上品な甘さとほっくりとした食感が特徴の丹波栗に加え、強い甘みとしっかりとした食感が特徴であるヨーロッパ産栗とのコンビネーションが、見事に調和しています。

いもくり

いもくり

 

ここで、なると金時芋と和栗を使用した、プレミアム感あふれる焼き菓子「いもくり」を紹介します。

 

ほくほくとした質感で自然な甘みのなると金時芋に、なめらかに裏ごしされた丹波の高級和栗が、優しい味わいに仕上げてくれている上品な焼き菓子です。本商品は余分な原料が使われておらず、複数の有名な賞も受賞しているため、接待などのシーンにもおすすめでしょう。

実栗(みくり)

実栗(みくり)

 

ここで紹介する「実栗」は、甘くまろやかな和栗のペーストを練り込んだフィナンシェ生地に、自家製キャラメルを閉じ込めた焼き菓子です。

 

可愛らしい栗の形に焼き上げた本商品は、和栗の香りと味わいが口いっぱいに広がります。こちらはオーブントースターで温めて、外のカリッとした香ばしさや、中のしっとりとした食感を楽しむことも可能です。また、一口サイズのため、手土産や贈り物におすすめでしょう。

こがね芋

こがね芋

 

ここでは芋スイーツが好きな人におすすめの商品「こがね芋」を紹介します。

 

本商品は、なると金時を皮ごとたっぷりと使用し、上品な甘さが引き立つ和風スイーツです。そのため、抹茶と共に美味しく食べやすいことも魅力の一つでしょう。金額設定も比較的リーズナブルで、食べやすい一口サイズでもあるため、大人だけでなく子どもにも喜ばれるでしょう。

粋撰菓

粋撰菓

 

ここで紹介する「粋撰菓」は、上質な和素材を使用し、各種の焼き菓子が楽しめるセットです。

 

内容は「黒ごまの薄板くっきい」「抹茶のけーき」「さつまいものがれっと」「くるみ餡のぱい」「和三蜜のかすていら」「栗のけーき」の6種類がアソートされています。

 

全体を和の雰囲気で揃えつつ、老若男女問わず美味しく食べられるよう、食感や風味、形などに工夫が凝らされています。

 

詰め合わせの大きさによって、お菓子の種類が変わるので、購入前に是非確認してみて下さい。

暑中見舞いとお中元の違いを抑えて趣旨にあった贈り物をしよう

ここまで、暑中見舞いとお中元の違いについて紹介してきました。

 

暑中見舞いとお中元は共に、感謝や相手の健康などを慮る夏の挨拶ですが、細かな差異やマナーがあることをまずは理解しましょう。それを踏まえた上で贈り物を選ぶようにすると、選ぶ際に迷うこともなくなります。

 

本記事を参考にして、それぞれの時期やマナーを把握し、日頃からお世話になっている方々へ感謝の気持ちを伝えてみてください。相手と、今後のよりよい関係を築くための有意義なきっかけにもなるでしょう。