TOP > コラム > お中元を手渡しするならマナーと事前準備に要注意!状況別の正しい渡し方を解説

お中元を手渡しするならマナーと事前準備に要注意!状況別の正しい渡し方を解説

「お中元って手渡ししても問題ないの?」
「お中元を手渡しするときは、どんなことに気を付ければいい?」
お中元は、日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちを込めて贈る、夏の挨拶です。贈る方に直接会う機会がある場合は、手渡ししたいと考える方もいるでしょう。

 

本記事では、お中元を手渡しする場合にどのようなことを気に付けるべきか、手渡す際の渡し方を主に紹介します。この記事を読むことで、マナーを守ってお中元を渡せるようになるでしょう。

また、お中元の由来や時期、お中元におすすめの品物も紹介しているため、どのような品物をいつ渡せば良いかも分かるでしょう。

お中元を手渡ししたいと考えている方、どのような品物をお中元にすれば良いか疑問や不安のある方はぜひ、こちらの記事をチェックしてみてください。

 

お中元を手渡しする場合に気を付けること

「お中元」はお世話になっている方へ、感謝の気持ちを込めて贈るものです。近年は配送の手配をして相手に届けてもらうことが一般的となっていますが、本来は相手の家を訪問し、直接手渡すことが正式な形になります。

 

しかし、お中元を直接手渡しする場合は、配送するケースとは違うマナーがあるでしょう。

お中元を手渡ししたい場合は、以下の気を付けておきたいポイントを押さえてみてください。

訪問日のアポイントメントを事前にもらう

相手にお中元を手渡すために訪問する場合は、あらかじめ訪問したい日時を伝えて、事前にアポイントメントをもらっておきましょう。

 

お中元を渡すだけであっても、相手の所へ訪問して、時間を取って対応してもらうことになります。相手の都合を考慮せず、突然訪れないようにすることがベターです。あらかじめ要件と希望の日時を伝えて、相手にきちんと配慮することを心がけましょう。

アポイントメントを取る際、お中元のことは口にせず、夏の挨拶に伺いたい旨を伝えておくと良いでしょう。

風呂敷で贈り物を包む

お中元の贈り物は、むき出しではなく風呂敷で包んでおきましょう。

風呂敷を使えば、さまざまな包み方ができるため、大抵の贈り物であれば包めることが魅力です。風呂敷の色にもこだわると、印象が良くなるでしょう。

 

ただし、相手のお宅ではなく外出先でお中元を手渡すような場合は、持ち運びやすさを考え、紙袋に入れて渡すことがおすすめです。

身だしなみに気を付ける

訪問先に伺う際には身だしなみにも注意し、清潔感のある服装で向かうようにしましょう。

男性であればスーツにシャツやスラックス、女性は和室と洋室どちらに通されていいように、フレアースカートやプリーツスカートでの訪問がおすすめです。素足は避け、靴下やストッキングを履いてください。

 

靴にも注意が必要です。着脱しやすい靴を選び、汚れを落としてから訪問しましょう。

渡す際の言葉にも気を付ける

訪問先へ到着後は、お中元を渡す前に、日頃お世話になっているお礼を述べておきましょう。お中元を手渡しする際には相手との関係や贈り物に合わせて、言葉を伝えます。

 

生ものや冷やして食べるものをお中元として渡す際は「お早めに皆様で召し上がってください」「要冷蔵なので早めに冷蔵庫に入れてください」といった言葉を添えましょう。一般的に、お中元は仏壇にお供えされるため、保管に注意が必要であれば一言添えるようにしてください。

 

ビジネス関係の方に手渡す場合には「いつもお世話になっております」と伝えて渡します。

「つまらないものですが」という言葉は使わないようにしましょう。謙遜のつもりであっても、相手にはつまらないものを贈ってきたと勘違いされてしまう可能性があります。

お中元の由来と贈るべき時期

お中元は、現在ではお世話になっている方へお礼として贈るものですが、はじめからその通りであった訳ではありません。また、お中元はいつでも贈って良いものではなく、贈るべき時期があります。

 

ここからは、お中元の由来と贈るべき時期について紹介します。

お中元は中国が起源となっている

お中元の起源には諸説ありますが、中国の旧暦の中元(7月15日)を由来とする説が有力でしょう。

 

もともと中国で旧暦の中元の日には、罪人の贖罪のための行事の一環として、近隣の人たちへ贈り物をするということが行われていたそうです。これに加えて、仏教の「盂蘭盆(現在のお盆)」の影響を受け、ご先祖へのお供え物を分け合う慣習となりました。

 

やがて親の無事を祈って贈り物をしたり、お得意先に贈り物を配ったりする慣習が混ざり合った結果、現在のお中元の形として定着したと言われています。

お中元の時期は地域によって違う

お中元の時期は、それぞれの地域によって変わります。

 

関東・東北地方は7月1日~7月15日までが時期になっており、どの地域よりも早く、お中元の時期に入るでしょう。東海・関西地方などでは、7月15日~8月15日までがお中元の時期です。

 

このように、お中元を渡せる期間の長さやいつからいつまでか、といったことは地域によって異なるでしょう。

地域 時期 傾向 備考
関東・東北地方 7月1日~7月15日 お中元の時期がどの地域よりも早い 配送の集中を避け、6月後半に贈るケースも増えている
北海道 7月15日~8月15日 旧盆にあたる7月15日~8月15日までに贈る 関東の影響から、7月15日までに贈るケースが増えている
北陸地方 7月15日~8月15日 新潟県や金沢市、富山県や能登町で時期が異なる 新潟県と石川県の金沢市は7月1日~7月15日、富山県と能登町などは7月15日~8月15日までに贈ることが多い
東海・関西・中国・四国地方 7月15日~8月15日 旧盆にあたる7月15日~8月15日がお中元の時期になっている 関東の影響を受け、7月15日までに届けられるケースもある
九州地方 8月1日~8月15日 約2週間と時期が短く、お盆休みとかぶっている お盆を避けるため、7月中に贈るケースも増えている
沖縄 旧暦の7月13日~7月15日 旧暦のお盆にあたる3日間に集中する 旧暦なため、日付が毎年変わることに注意が必要

【シーン別】直接お中元を手渡す際の渡し方

ここからは実際に、お中元の手渡し方をシーン別に紹介します。

玄関で相手にお中元を手渡す場合や、相手宅の部屋に通されて手渡す場合では、渡し方が変わってくるでしょう。

またどのような渡し方になるかは、相手の対応によって変わります。どちらのケースになっても問題ないように、両方のシーンの渡し方を頭に入れてから、訪問しましょう。

玄関口で品物を渡す場合

玄関口で品物を手渡す場合、紙袋であれば「紙袋のまま失礼します」という言葉を添えて、渡しましょう。このときに両手を使い、片手を紙袋の底にあてて渡すと、丁寧な印象を与えます。

 

風呂敷に包んで持参した場合は、利き手でない方の手の上に風呂敷包みを乗せ、利き手で風呂敷をときます。利き手で風呂敷をたたみ、品物は利き手でない方で持ってください。品物の向きを変え、正面を向けて両手を使い、相手に渡しましょう。

部屋に通されて品物を渡す場合

和室に通された場合は、いったん品物を下座(入り口側)に置き、挨拶してから品物を取り出して渡しましょう。

 

まずは品物の正面が自分に向くようにして持ち、半回転させて相手に正面が向くように動かします。両手を使って、畳の上をすべらせるように渡しましょう。テーブルの上で渡す場合は、テーブルにつかないように持ち上げて渡してください。

 

洋室に通された場合は入り口に近い下座の方に移り、座る前にお中元の品物を取り出して、両手で渡します。

 

どちらの場合も、紙袋や風呂敷から品物を出して、渡すようにしましょう。

お中元におすすめの贈り物5選

ここからは、お中元としておすすめの贈り物を紹介します。

 

お中元の時期に合う冷たいお菓子や、多人数で囲むことに向いているような詰め合わせのお菓子などがあります。いずれもお中元としてふさわしい贈り物ばかりなため、お中元として何を贈れば良いか迷っている場合は、こちらを参考にしてみましょう。

凍らせて食べる アイスデザート 〜国産フルーツ入り〜

凍らせて食べる アイスデザート 〜国産フルーツ入り〜

 

「凍らせて食べる アイスデザート 〜国産フルーツ入り〜」は、国産フルーツを使った冷たいデザートです。フルーツの美味しさが伝わるシャーベットとなめらかなヨーグルトアイス、2つの味わいが楽しめます。

 

凍らせて食べる アイスデザート 〜国産フルーツ入り〜は、葡萄、柚子檸檬、メロン、あまおう、ラ・フランスの5種類の味があります。

個数 値段 内容
6個入り 1,620円(税込) 山梨葡萄&ヨーグルト味×1・瀬戸内柚子檸檬&ヨーグルト味×2・北海道メロン&ヨーグルト味×1・福岡あまおう&ヨーグルト味×1・山形ラ・フランス&ヨーグルト味×1
9個入り 2,160円(税込) 山梨葡萄&ヨーグルト味×2・瀬戸内柚子檸檬&ヨーグルト味×2・北海道メロン&ヨーグルト味×2・福岡あまおう&ヨーグルト味×1・山形ラ・フランス&ヨーグルト味×2
15個入り 3,240円(税込) 山梨葡萄&ヨーグルト味×3・瀬戸内柚子檸檬&ヨーグルト味×3・北海道メロン&ヨーグルト味×3・福岡あまおう&ヨーグルト味×3・山形ラ・フランス&ヨーグルト味×3

いもくり

いもくり

 

「いもくり」は和栗となると金時芋を使い、焼き上げた焼き菓子です。余計な原料が使われていないため、丁寧に裏ごしされた和栗と、なると金時芋の素材本来の甘みを楽しめるでしょう。

 

いもくりは3個入りから販売されているため、ちょっとした贈り物にもおすすめです。

個数 値段 内容
3個入り 702円(税込) いもくり×3
6個入り 1,404円(税込) いもくり×6
12個入り 2,700円(税込) いもくり×12
18個入り 3,996円(税込) いもくり×18

宇治茶わらび餅-抹茶とほうじ茶-

宇治茶わらび餅-抹茶とほうじ茶-

 

「宇治茶わらび餅-抹茶とほうじ茶-」は、もっちりぷるぷるとしたわらび餅です。

 

京都産の宇治抹茶を使ったものと、京都産の宇治ほうじ茶を使ったものの2種類があります。深く濃い抹茶の味わいや、豊かな芳ばしさのほうじ茶わらび餅を楽しめるでしょう。

個数 値段 内容
6個入り 1,080円(税込) 抹茶わらび餅(+抹茶きな粉)×3・ほうじ茶わらび餅(+ほうじ茶きな粉)×3
9個入り 1,620円(税込) 抹茶わらび餅(+抹茶きな粉)×6・ほうじ茶わらび餅(+ほうじ茶きな粉)×3
12個入り 2,160円(税込) 抹茶わらび餅(+抹茶きな粉)×6・ほうじ茶わらび餅(+ほうじ茶きな粉)×6

丹波焼菓子詰合せ

丹波焼菓子詰合せ

 

「丹波焼菓子詰合せ」は、人気の焼き菓子の詰め合わせです。さまざまな焼き菓子があるため、それぞれの人が好みのお菓子を見つけられるでしょう。

 

丹波焼菓子詰合せに含まれているのは、いもくり・丹波黒豆サブレ・丹波パウンドケーキ・実栗などになります。

個数 値段 内容
7個入り 1,512円(税込) いもくり×2・丹波黒豆サブレ×3・丹波パウンドケーキ(丹波栗)×1・実栗×1
10個入り 2,160円(税込) いもくり×2・丹波黒豆サブレ×4・丹波パウンドケーキ(丹波栗・丹波大納言小豆)×各1・実栗×2
14個入り 3,240円(税込) いもくり×3・丹波黒豆サブレ×4・丹波パウンドケーキ(丹波栗・丹波黒豆・丹波大納言小豆)×各1・実栗×4
24個入り 5,400円(税込) いもくり×6・丹波黒豆サブレ×8・丹波パウンドケーキ(丹波栗・丹波黒豆・丹波大納言小豆)×各2・実栗×4

果実たっぷり ふじ林檎ケーキ

果実たっぷり ふじ林檎ケーキ

 

「果実たっぷり ふじ林檎ケーキ」は、自家製カラメルシロップに漬け込んだふじ林檎をぜいたくに使い、焼き上げたお菓子です。食感のアクセントとして、くるみも入っています。

 

贈る相手の人数や、お中元の予算に合わせて個数を選んでみましょう。

個数 値段 内容
8個入り 1,080円(税込) 果実たっぷり ふじ林檎ケーキ×8
12個入り 1,620円(税込) 果実たっぷり ふじ林檎ケーキ×12

お中元を手渡しするときは細かいマナーにも注意しよう

お中元は本来、手渡しすることが正式です。しかし実際に手渡ししたい場合は、相手へ十分配慮する必要があります。相手宅へ訪問する際には身だしなみに気を付け、相手の立場や贈る品物にふさわしい言葉を添えましょう。

 

お中元を手渡しする際にはどのように渡せば良いか、風呂敷や紙袋を使った場合はどうするか、シーン別の渡し方などを把握した上で、訪問するようにしましょう。