TOP > コラム > お中元を会社に贈る際のマナーとお取引先との関係を良くするギフトの選び方

お中元を会社に贈る際のマナーとお取引先との関係を良くするギフトの選び方

「お中元を会社に贈る際のマナーや適切な贈り物の選び方が分からない」
「取引先に喜ばれるお中元をどう選べばいいのか悩んでいる」
会社や取引先にお中元を贈る際に、どのような贈答品や手順で贈るのか不安になる方もいるのではないでしょうか。

 

本記事では、会社間でお中元を贈る際のマナーや、お中元をいただいた際の対応、取引先に喜ばれる贈り物の選び方などを具体例とともに詳しく解説します。

 

この記事を読むことで、正しいお中元のマナーが身につき、取引先や役職者に喜ばれる贈り物を選ぶコツが分かります。さらに、会社から好印象を持ってもらいやすいお中元の選び方も理解できるようになります。

 

この記事を読み進めて、取引先や上司に喜ばれるお中元を選び、ビジネス関係を一層深めるための第一歩を踏み出しましょう。

会社間でお中元を贈る際はマナーに注意

会社間でお中元を贈る際には、ビジネスマナーが非常に重要です。本項では、贈答品選びから贈るタイミング、渡し方までを詳しく説明します。

正しいマナーを守りながら、お中元を通じて会社間の信頼関係を築く方法を学びましょう。

地域ごとに贈る時期が異なることに気を付ける

会社間でお中元を贈る際には、地域ごとに異なる贈る時期に注意することが重要です。

 

お中元の時期は、地域によって異なり、贈る側と受け取る側の地域に合わせる必要があります。例えば、関東地方では7月初旬から7月15日頃までが一般的な時期とされており、一方で関西地方では7月中旬から8月15日頃までが適切な時期とされています。

のし紙に正しく書く

のし紙は、贈る相手に対する敬意と感謝の気持ちを表すものであり、表書きには細心の注意を払う必要があります。のし紙の上段には「お中元」または「お中元」と書くのが一般的です。

 

贈る時期によっては「暑中見舞い」や「残暑見舞い」と記載することもあります。具体的には、7月中旬から立秋(8月6日頃)までは「暑中見舞い」、それ以降から9月上旬までは「残暑見舞い」とします。「お中元」とは違い、全国的に地域差がありません。

 

下段には、正式な会社名と担当者のフルネームを記載することが望ましいです。

 

のし紙には「内のし」と「外のし」の2種類があります。内のしは品物に直接のし紙をかけ、その上から包装する方法で、郵送時に適しています。一方、外のしは品物を包装した後にのし紙をかける方法で、手渡しする際に贈り主が誰であるかを明確にするために使われます。

宛名の書き方に気を付ける

会社間でお中元を贈る際には、宛名の書き方に注意が必要です。宛名が適切でないと、受け取る側に失礼となることがありますので、正確に書くことが大切です。まず、会社宛ての場合、宛名には正式な会社名を記載し、その後に「御中」を付けます。

 

一方、個人宛てに贈る場合は、受け取る担当者の名前をフルネームで記載し、「様」を付けましょう。例えば、「株式会社〇〇 〇〇 〇〇様」となります。この際、会社名を先に書くことで、個人宛てであっても会社経由で届けられることを示します。

 

また、役職名が分かる場合は、名前の前に役職を記載することも丁寧です。例えば、「〇〇部長 〇〇様」のように書きます。こうすることで、より丁寧な印象を与えることができます。宛名の書き方ひとつで相手に与える印象が大きく変わるため、正確で丁寧な書き方を心掛けましょう。

挨拶状を添える

お中元などの贈り物は、本来、先方に出向いて直接渡すのがマナーです。しかし、近年では訪問が難しいことも多くなり、配送サービスを利用して贈るのが一般的になっています。

お中元を贈る際には、品物が先方に到着するのに合わせて送り状を出すことが大切です。訪問できない場合は、口頭での挨拶ができないため、その代わりに感謝の気持ちを送り状に込めて伝えましょう。

 

また、挨拶状は手書きで書くと、より一層丁寧な印象を与えることができます。もし時間がない場合は、印刷された挨拶状でも構いませんが、署名は手書きにするなどの工夫をすると良いでしょう。

お中元をいただいたらやるべきこと

お中元を受け取った際の礼儀を守ることは、ビジネスマナーとして欠かせません。本項では、お礼状の書き方や返礼品の選び方、タイミングについて詳しく解説します。

適切な対応をすることで、良好なビジネス関係を維持しましょう。

お返しは必要ない

お中元をいただいた際、お返しが必要かどうか悩むことがあるかもしれませんが、基本的にお中元にはお返しは不要です。これは、お中元が日頃の感謝の気持ちを込めて贈られるものであり、その意図を尊重するためです。

 

ただし、感謝の気持ちを伝えることは大切であるため、丁寧なお礼状を送ることが重要です。

お礼状はすぐに出そう

お礼状は、「確かに品物を受け取りました」という報告と「ありがとうございます」という感謝の意を相手に伝えるためのものです。お中元を受け取ったら、受け取るだけでなく、お礼状を送ることがマナーです。

 

お礼状は、お中元が届いてからできるだけ早く送るようにしましょう。理想的には品物を受け取ってから3日以内に、遅くても一週間以内には相手に届くようにします。

お礼状はメールでもいい?

お礼状を送る際に、メールで済ませてよい場合とそうでない場合があります。ビジネスシーンでは、メールでのお礼はカジュアルに見えることがあるため、慎重に判断する必要があります。

 

まず、親しい同僚や日常的にメールでやり取りをしている相手には、メールでのお礼でも問題ありません。この場合、迅速に感謝の意を伝えることができるため、相手にも喜ばれるでしょう。

 

一方で、上司や重要な取引先、あまり親しくない相手には、正式な手紙を送る方が適切です。特に、役職が上の人や初めてお中元をいただいた相手には、手書きのお礼状を送ることで、より丁寧な印象を与えられます。

 

また、もしお礼状を出すタイミングが遅れてしまった場合は、メールで先にお礼を伝えた後に、改めて手紙を送るという方法もあります。

取引先の会社にお中元を贈るときの選び方

取引先に喜ばれるお中元を選ぶことは、ビジネス関係を強化する重要なポイントです。本項では、選び方のポイントや具体的な商品例を紹介します。

 

相手の好みや会社のイメージに合った贈り物を選び、感謝の気持ちを伝えましょう。

従業員同士でシェアしやすいもの

取引先の会社にお中元を贈る際には、従業員同士でシェアしやすいものを選ぶことが重要です。個包装されたお菓子やスナック、クッキーの詰め合わせなどの商品は、複数の人が手軽に取り分けて楽しむことができるため、特に喜ばれます。

 

個包装の利点は、衛生面でも優れている点です。誰でも安心して手に取ることができるため、オフィス内での配布がスムーズです。また、好みが分かれる場合でも、さまざまな種類が入っている詰め合わせを選ぶことで、多くの人に満足してもらえる可能性が高まります。

常温など保管方法が手軽なもの

基本的に、お中元のような贈答品は常温で保管できるものを選びましょう。夏のご挨拶としてお中元を贈る際、取引先に涼を取ってもらうために「冷たいものがいいのでは?」と考えることもあるかもしれません。

 

しかし、取引先の職場に冷蔵庫がない、または冷蔵庫がすでに埋まっているというケースも考えられます。その場合、冷蔵保存が必要なお中元を贈ってしまうと、贈り物が傷んでしまうリスクがあり、相手に負担をかけることになります。

 

常温保存が可能なギフトであれば、受け取る側にとっても扱いやすく、安心して喜んでもらえるでしょう。

数日以上は日持ちするもの

取引先の会社にお中元を贈る際には、数日以上日持ちするものを選ぶことが重要です。お中元が届く時期には、多くの贈り物が一度に届くことが多く、すぐに消費できない場合があります。

 

特に夏場に贈るお中元では、賞味期限の短い生菓子や果物などは避けるべきです。高温多湿の環境では保存が難しく、贈り物が傷んでしまうリスクが高まります。日持ちする品物を選ぶことで、取引先に対して気遣いが感じられ、良い印象を与えることができます。

毎年贈れて過度に負担に思われない金額のもの

取引先の会社にお中元を贈る際には、毎年贈ることを考慮して過度に負担に思われない金額のものを選びましょう。適度な価格帯で、なおかつ品質の良いものを選ぶことが大切です。

 

毎年同じものを贈ることで、取引先に対して安定感や信頼感を与えることができます。例えば、毎年決まったブランドのお菓子や飲料などを贈ると、受け取る側も楽しみにしてくれるでしょう。

会社に贈って喜ばれやすいお中元4選

会社に贈るお中元は、喜ばれる品を選ぶことが大切です。本項では、具体的な商品例を4つ紹介し、それぞれの特徴や選び方のポイントを解説します。

 

贈答品選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

果実たっぷり ふじ林檎ケーキ

果実たっぷり ふじ林檎ケーキ

「果実たっぷり ふじ林檎ケーキ」は、自家製カラメルシロップに漬け込んだ新鮮なふじ林檎をたっぷり使用し、しっとりとした生地に果実の甘みと酸味が絶妙に調和しています。くるみの食感をアクセントに、林檎本来の味わいをお楽しみいただけます。

 

【価格】
・8個入り:1,080円(税込)
・12個入り:1,620円(税込)

スイーツファクトリー

スイーツファクトリー

「スイーツファクトリー」は、さまざまな種類の美味しいお菓子を詰め合わせた、バラエティー豊かなアソートです。ひとつひとつが個別に包装されているため、オフィスでのシェアにぴったりです。

 

【セット内容】(28号のセット内容になります)
オレンジマドレーヌ 3個
ストロベリーショコラケーキ 4個
ピスタチオフィナンシェ 3個
ブラウニー 4個
ブラウンシュガーパウンドケーキ 2個
アーモンドキャラメルケーキ 2個
チョコチップクッキー 5個
レモンクッキー 5個

 

【価格】
3,240円(税込)

キュートセレクション

キュートセレクション

「キュートセレクション」は、素材の味を活かしたケーキやクッキーのアソートです。。外はさっくり、中はふんわりとした食感で、口の中で溶けるような心地よさがあります。

 

このキュートセレクションは、フルーツがそのまま入っており、素材の味を楽しめる大人向けのバリエーションです。ひとつひとつが個包装されているため、オフィスでのシェアにも最適です。

 

【セット内容】(36号のセット内容になります)
・オレンジケーキ 3個
・ミックスベリーケーキ 3個
・キャラメルアップルケーキ 3個
・抹茶ショコラケーキ 4個
・ニューヨークブラウニー 3個
・ショコラクッキー 5個
・ストロベリークッキー 5個
・アールグレイクッキー 5個
・レモンクッキー 5個

 

【価格】
3,240円(税込)

丹波焼菓子詰合せ

丹波焼菓子詰合せ

「丹波焼菓子詰合せ」は、たくさんの種類が入った焼菓子の詰め合わせです。丹波地方の豊かな素材を活かした、上質な焼菓子です。これらの焼菓子は、ひとつひとつが個包装されており、衛生的でシェアしやすいのが魅力です。

 

【セット内容】(24個入りのセット内容です。)
・いもくり6個
・丹波黒豆サブレ8個
・丹波パウンドケーキ(丹波栗、丹波黒豆、丹波大納言小豆)各2個
・実栗4個

 

【価格】
5,400円(税込)

 

さまざまなサイズが用意されているため、ご購入の際はぜひ確認してみてください。

役職者や役員に贈るのにおすすめのお中元4選

役職者や役員へのお中元は、特別感のある品を選ぶことが重要です。本項では、特におすすめの4つの商品を取り上げ、その魅力を詳しく紹介します。

 

感謝の気持ちをしっかり伝えるための参考にしてみましょう。

丹波栗のけーき

丹波栗のけーき

「丹波栗のけーき」は、高級焼菓子で、役職者や役員への贈答品として、とても相応しいものです。このケーキは、丹波産の栗をふんだんに使用し、しっとりとした食感と深みのある味わいが特徴です。特に、ラム酒の香りが栗の風味を引き立て、上質な味わいを楽しめます。

 

「丹波栗のけーき」は、その特別な味わいと高級感から、大切な方への贈り物として最適です。このケーキは1個入りで販売されており、価格は¥5,400(税込)です。パッケージも桐箱で風呂敷に包まれており、高級感があり、贈る相手に特別な印象を与えられます。

実栗(みくり)

実栗(みくり)

「実栗」は、丹波産の栗を使用したフィナンシェ生地に、芳ばしい自家製のキャラメルを閉じ込め、栗の形に焼き上げたものです。和栗のペーストを練り込んだ生地は、甘くまろやかな味わいで、キャラメルとの調和が絶妙です。

 

「実栗」は個包装されており、保存性も高いため、贈った相手が好きなタイミングで楽しむことができるのも魅力です。

 

【価格】
・4個入り:1,080円(税込)
・8個入り:2,160円(税込)
・12個入り:3,240円(税込)

宇治茶わらび餅-抹茶とほうじ茶-

宇治茶わらび餅-抹茶とほうじ茶-

「宇治茶わらび餅」は、抹茶とほうじ茶の2種類の味を楽しめる商品です。このわらび餅は、京都産の宇治茶葉を使用しており、茶葉の豊かな香りと深い味わいが特徴です。

 

「抹茶わらび餅」は、宇治抹茶を使用したわらび餅で、抹茶の香り高い風味が楽しめます。わらび餅とともに添えられる抹茶きな粉は、抹茶の濃厚で上品な味わいを引き立てます 。

 

「ほうじ茶わらび餅」は、焙じた茶葉の香ばしさが特徴です。ほうじ茶を練り込んだわらび餅と、ほうじ茶きな粉が調和し、豊かな風味が広がります 。

 

【価格】
・6個入り:1,080円(税込)(抹茶わらび餅3個、ほうじ茶わらび餅3個)
・9個入り:1,620円(税込)(抹茶わらび餅6個、ほうじ茶わらび餅3個)
・12個入り:2,160円(税込)(抹茶わらび餅6個、ほうじ茶わらび餅6個)

凍らせて食べる アイスデザート 〜国産フルーツ入り〜

凍らせて食べる アイスデザート 〜国産フルーツ入り〜

「凍らせて食べる アイスデザート 〜国産フルーツ入り〜」は、国産フルーツを使用したシャーベットとヨーグルトアイスのデザートです。このデザートは、フルーティーで爽やかな味わいが特徴で、特に暑い季節にぴったりです。

 

【味の種類】
・福岡 あまおう:ジューシーで甘酸っぱい福岡産あまおうの贅沢な美味しさ。
・北海道 メロン:芳醇で香り高い北海道産赤肉メロンの豊かな味わい。
・山形 ラ・フランス:上品で香り豊かな山形産ラ・フランスの爽やかな美味しさ。
・瀬戸内 柚子檸檬:爽やかな酸味の瀬戸内産柚子と檸檬の上品なハーモニー。
・山梨 葡萄:フルーティーな甘み広がる山梨産葡萄の芳醇な味わい。

 

【価格】
・6号セット:1,620円(税込)(各味1個ずつ)
・9号セット:2,160円(税込)(各味2個ずつ ※「福岡あまおう」のみ1個)
・15号セット:3,240円(税込)(各味3個ずつ) 

会社から好印象を持ってもらいやすいお中元

役職者や役員へのお中元は、特別感のある品を選ぶことが重要です。本項では、特におすすめの3つの商品を取り上げ、その魅力を詳しく紹介します。

 

感謝の気持ちをしっかり伝えるための参考にしてみましょう。

いもくり

いもくり

「いもくり」は、丁寧に裏ごしした和栗と甘みのあるなると金時芋を使用し、風味豊かに仕上げている焼き菓子です。素材の良さを活かし、余分な原料を使わないことで、栗と芋の自然な美味しさを楽しめます。

 

【価格】
・3個入り:702円(税込)
・6個入り:1,404円(税込)
・12個入り:2,700円(税込)
・18個入り:3,996円(税込)

 

これらのセットは、贈り物としても最適で、個包装されているため、衛生的で分けやすいのが特徴です。

粋撰菓

粋撰菓

「粋撰菓」は、菓子の詰め合わせで、上質な素材を使用し、伝統的な製法で作られています。6種類の異なる味わいが楽しめるセットです。

 

【商品の種類】
・「和三蜜のかすていら」:和三蜜糖の甘さとしっとりとした食感です。
・「抹茶のけーき」:宇治抹茶とホワイトチョコの上品な風味が楽しめます。
・「さつまいものがれっと」:なると金時芋の風味豊かな焼き菓子です。
・「くるみ餡のぱい」:くるみの食感とこし餡の絶妙なバランスが味わえます。
・「黒ごまの薄板くっきい」:香ばしい黒ごまのクッキーです。
・「栗のけーき」:渋皮栗を使用したしっとりとしたケーキです。

 

【価格】
・粋撰菓8号:1,080円(税込)
(和三蜜のかすていら 1個、抹茶のけーき 2個、くるみ餡のぱい 1個、さつまいものがれっと 2個、黒ごまの薄板くっきい 2個)

 

・粋撰菓13号:1,620円(税込)
(和三蜜のかすていら 2個、栗のけーき 1個、抹茶のけーき 2個、くるみ餡のぱい 2個、さつまいものがれっと 3個、黒ごまの薄板くっきい 3個)

 

・粋撰菓18号:2,160円(税込)
(和三蜜のかすていら 2個、栗のけーき 2個、抹茶のけーき 4個、くるみ餡のぱい 2個、さつまいものがれっと 4個、黒ごまの薄板くっきい 4個)

 

・粋撰菓25号:3,240円(税込)
(和三蜜のかすていら 3個、栗のけーき 3個、抹茶のけーき 4個、くるみ餡のぱい 4個、さつまいものがれっと 5個、黒ごまの薄板くっきい 6個)

こがね芋

こがね芋

「こがね芋」は、徳島県を代表するブランドのなると金時芋で作られた和風スイートポテトです。このお菓子は、しっとりとした食感と上品な甘さが特徴です。皮ごと使うことで味わえる、なると金時芋特有の自然な風味を楽しめるため、多くの人々に愛されています​。

 

【価格】
・10個入り:1,080円(税込)
・15個入り:1,620円(税込)

 

個包装されているため、贈り物としても最適であり、手軽に楽しむことができます。

会社へ贈るお中元はマナーと品物選びを慎重に

お中元を会社に贈る際には、正しいマナーと相手に喜ばれる品物選びが非常に重要です。マナーを守ることで信頼関係が深まり、適切な贈り物を選ぶことで相手に好印象を与えることができます。この記事で書かれたことを実践することで、ビジネス関係がより良好になるでしょう。

 

ここで学んだ知識を活かし、取引先や上司に最適なお中元を選びましょう。