「お中元を贈る予定だったのに、時期を過ぎてしまった。今から贈っても大丈夫?」
「今年、うちは喪中なんだけど、お中元ってどうしたらいいの?」
など、通常どおりお中元が贈れない場合の作法について、疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、お中元を贈る際の一般的な作法について紹介します。また、贈るべき時期を過ごしてしまったときや、相手や自分が喪中のときの対処法についても解説しています。
この記事を読めば、お中元はいつ頃贈るのがよいかや、もし適した時期に贈れなかった場合にはどのようにすればよいかなど、適切な対処法が把握できるでしょう。
お中元を贈る時期について詳しく知りたい方はもちろん、贈るべき時期を過ごしてしまった方や喪中のときの対応を知りたい方は、ぜひ本記事をチェックしてみてください。
目次
【地域別】お中元を贈る時期を確認しよう
「お中元」とは、日頃お世話になっている方に贈る夏の挨拶です。お中元を贈る時期は、7月1日~8月15日あたりが一般的でしょう。
ただし、お中元を贈る時期は地域によって差があるため、以下で具体的に見ていきましょう。
関東や東北、北陸の一部地域(新潟県や金沢市)では、7月1日~7月15日頃までの早い時期にお中元を贈るのが一般的です。
続いて、北海道や北陸・東海・関西・中国・四国などの地域は、7月15日~8月15日までの約1ヶ月がお中元の時期になるでしょう。
最後は九州地方で、8月1日~8月15日までがお中元の時期とされています。
その他、沖縄は旧盆の3日間に贈ることが一般的というように、地域でかなり差があるため、贈る相手の居住地の風習を知っておきましょう。
時期 | 地域 | 傾向 | 備考 |
---|---|---|---|
7月1日~7月15日 | 東北・関東・北陸の一部 | 7月1日からの2週間に集中して届く | お中元の時期が集中するため、6月後半に前倒しで贈る場合もある |
7月15日~8月15日 | 北海道・北陸・東海・関西・中国・四国 | お中元の時期がほぼ1ヶ月と長め | 関東の影響で7月15日以前に贈るケースも増えている |
8月1日~8月15日 | 九州 | 8月1日から2週間と短い期間が時期になっている | お盆を避け、7月に贈るケースも増えている |
旧暦の7月13日〜7月15日(旧盆) | 沖縄 | 旧盆の3日間に贈ることが一般的 | 毎年お盆の日付が変わり、期間も短いため、注意が必要 |
お中元の時期を過ぎたらどう対処すれば良い?
お中元の時期は、地域によって変わります。そのため、「まだ時期ではない」と考えている間に、相手の地域ではお中元の時期が過ぎてしまうこともあるでしょう。
ここでは、お中元の時期を過ぎてしまった場合の対処法を紹介します。
お世話になっている方に、日頃の感謝の気持ちを届けられるよう、以下に挙げる方法を参考にしてください。
お中元を過ぎたら「暑中見舞い」を出す
「暑中見舞い」も、日頃お世話になっている方に贈る夏の挨拶です。現在では、ハガキで挨拶状を贈ることが定着していますが、かつてはお盆の里帰りの際に、お供えの品物を持参していたことが由来となっている習慣です。
そのため、暑中見舞いの期間内であれば、お中元の時期を過ぎてしまった場合でも、「暑中見舞い」として品物を贈ることができます。
暑中見舞いを出せる時期は「小暑(7月7日頃)」~「立秋の前日(8月7日頃)」までとされているため、適した時期にお中元を贈れなかったときの参考にしてください。
立秋も過ぎてしまったら「残暑見舞い」を出す
立秋の時期は毎年変わりますが、基本的には8月の上旬頃になります。お中元を贈り損ね、暑中見舞いを出す時期も過ぎてしまっていた場合は、「残暑見舞い」として贈りましょう。
なお、残暑見舞いは8月末までに贈ることがマナーです。9月以降の残暑見舞いは季節外れになってしまうため、贈るのは避けてください。
9月も過ぎたら「お歳暮」に回す
9月を過ぎてしまった場合、お中元ではなく、年末の「お歳暮」として贈るのがおすすめです。
このとき、お中元として贈る予定だった品物が残っていても、お歳暮に使い回すのはやめましょう。賞味期限が短くなった品物を届けたり、季節に合わない贈り物になったりする可能性があるためです。お歳暮には、お歳暮用の品物を選び直して贈ることが大切です。
もともとお中元とお歳暮の両方を贈る予定だった場合は、お中元を贈り損ねてしまった分も含めて、お歳暮の予算を増やして対応しましょう。
「暑中お伺い」と「暑中見舞い」の違い
「暑中お伺い」と「暑中見舞い」は、どちらも同じ意味を持つ夏の挨拶ですが、使い方には若干の違いがあります。
贈る相手が自分にとって目上にあたる場合は、「暑中お伺い」を使いましょう。
これは暑中見舞いの「見舞う」という言葉が、自分が相手よりも上位に立った表現にあたるためです。マナーとして、目上の方や取引先に対しては使わないようにしましょう。
お中元の時期に喪中の場合どうする?
「喪中」とは、亡くなった近親者の死を悼み、喪に服する期間のことです。
喪中の期間は故人との続柄によって変わりますが、父母や配偶者が故人の場合は約1年となっています。そのため、喪中とお中元の時期が重なることもあるでしょう。
喪中にお中元の時期が来た場合、自分や相手が喪中でも、お中元を贈ることは失礼にはあたりません。ただし、いくつか注意すべき点があります。
お中元は、日頃お世話になっている方へ、感謝の気持ちを込めて贈る物です。相手に気持ちが伝わるよう、喪中の場合のマナーを知っておきましょう。
自分が喪中の場合は忌中を過ぎてから
お中元の時期に喪中で、さらに忌中にあたる場合は、忌明け以降にお中元を贈るようにしましょう。
自分が喪中であっても、お中元を贈ることに問題はありません。しかし、相手に気を遣わせてしまう可能性があるでしょう。そのため、お中元を贈りたい相手がいる場合は、忌明け以降に贈ることをおすすめします。
また故人が亡くなってから日が浅い、あるいは気持ちの切り替えが上手くいかない場合は、急いでお中元を贈る必要はありません。もし遅れてしまっても、暑中見舞いや残暑見舞い、お歳暮として贈るといった方法もあります。
相手が喪中の場合は四十九日を過ぎてから
相手が喪中の場合は、故人の四十九日を過ぎてからお中元を贈りましょう。
相手が喪中でも、お中元を贈ることに問題はありません。しかし、故人が亡くなってすぐは、相手の精神や体調が落ち着いていない可能性があります。
お中元を贈ってもよいか不安な場合は、お悔やみを述べるときに、伺いを立てておくとよいでしょう。
夏にぴったり冷たい暑中見舞い2選
ここでは、暑中見舞いの贈り物に向いているお菓子を2つ紹介します。
冷えたアイスや、届いてから冷やして食べられるお菓子は、夏の暑さを和らげるのにちょうどよいギフトです。
暑中見舞いを贈る時期は暑さが厳しいため、冷たいお菓子は相手に喜ばれやすいでしょう。
凍らせて食べる アイスデザート 〜国産フルーツ入り〜
「凍らせて食べるアイスデザート〜国産フルーツ入り〜」は、国産フルーツを使ったシャーベットと、ヨーグルトアイスのお菓子です。
アイスデザートには、北海道のメロン、山形のラ・フランス、山梨の葡萄、瀬戸内の柚子檸檬、福岡のあまおうの5種類があります。6個入り1,620円(税込)、9個入り2,160円(税込)、15個入り3,240円(税込)のセットが用意されているため、予算に合わせて選んでみましょう。
ピッコロドルチェ
「ピッコロドルチェ」は、1つのゼリーに2つのフルーツの味わいが楽しめるお菓子です。お皿に出して並べれば、見た目も華やかなプチデザートになるでしょう。
ピッコロドルチェには、ピーチ&グレープフルーツ、アップル&パイン、マンゴー&ライチ、レモン&ライム、カシス&ストロベリーの5種類があります。
9個入り1,080円(税込)、15個入り1,620円(税込)、20個入り2,160円(税込)のセットが用意されているため、贈る相手に合わせて選んでみてください。
大切なお取引先の会社におすすめの暑中見舞い3選
ここからは、とくに日頃からお世話になっている取引先に贈るのがおすすめなお菓子を3つ紹介します。
取引先にどのようなお中元を贈ればよいか迷っている場合は、ぜひ、これらのお菓子から選んでみましょう。
いもくり
「いもくり」は、丁寧に裏ごしした和栗と、なると金時芋を風味豊かに焼き上げたお菓子です。和栗と、なると金時芋に、小麦、乳、卵、砂糖、クリーム、バターというシンプルな材料で作られているため、素材本来の味が楽しめるのが特徴です。
3個入り702円(税込)、6個入り1,404円(税込)、12個入り2,700円(税込)、18個入り3,996円(税込)の4種類が販売されているため、用途に合わせて選べます。
丹波焼菓子詰合せ
「丹波焼菓子詰合せ」は、いもくり、丹波黒豆サブレ、丹波パウンドケーキ、実栗の4つのお菓子の詰め合わせです。さまざまなお菓子が詰め合わされているため、自分が好きなお菓子を選んで食べやすいことがメリットでしょう。
丹波焼菓子詰合せには、7個入りで1,512円(税込)、10個入りで2,160円(税込)、14個入りで3,240円(税込)、24個入りで5,400円(税込)の4種類があります。取引先の人数や、予算に合わせて選んでみましょう。
果実たっぷり ふじ林檎ケーキ
「果実たっぷり ふじ林檎ケーキ」は、自家製のカラメルシロップに漬け込んだふじ林檎を、ぜいたくに使って焼き上げたお菓子です。林檎本来の味わいと、くるみの食感が楽しめるでしょう。
果実たっぷり ふじ林檎ケーキは、8個入り1,080円(税込)と12個入り1,620円(税込)がオンラインショップで販売されています。個包装になっているため、会社でも食べやすいお菓子でしょう。
大切な人に贈りたい暑中見舞い3選
ここでは、大切な方に暑中見舞いとして贈るためのお菓子を紹介します。
日頃からお世話になっている方の中でも、とくに大切な方や、とくにお世話になった方に対して贈る場合におすすめのお菓子です。
大切な相手への暑中見舞いに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
宇治茶わらび餅-抹茶とほうじ茶-
「宇治茶わらび餅-抹茶とほうじ茶-」は、食感が特徴のわらび餅です。京都産の宇治抹茶を使った抹茶わらび餅と、京都産の宇治ほうじ茶を使ったほうじ茶わらび餅がセットになっています。
わらび餅の食感と、深く上品な味わいを楽しめるでしょう。
こちらの商品には、6個入り(抹茶わらび餅・ほうじ茶わらび餅を3個ずつ)で1,080円(税込)、9個入り(抹茶わらび餅6個・ほうじ茶わらび餅3個)で1,620円(税込)、12個入り(抹茶わらび餅・ほうじ茶わらび餅を6個ずつ)で2,160円(税込)のラインナップがあります。
こがね芋
「こがね芋」は、なると金時芋を使った和風のスイートポテトです。なると金時芋を皮ごと使っているため、芋本来の風味や上品な甘さが楽しめるお菓子になっています。
オンラインショップでは10個入り1,080円(税込み)と15個入り1,620円(税込み)を取り扱っており、ちょっとした贈り物にできるでしょう。
丹波栗のけーき
「丹波栗のけーき」は、丹波栗を使用した、なめらかな口当たりの焼き菓子です。丹波栗の渋皮煮に、ヨーロッパ産の栗のシロップ煮を加え、ラム酒をきかせた大人向けのお菓子になります。
丹波栗のけーきは、1個で5,400円(税込)です。桐箱に入れられ、風呂敷で包んで届けられるため、大切な方への贈り物としてふさわしいでしょう。
お中元を過ぎてしまっても大切な相手には贈り物を贈ろう
お中元を贈る時期を過ぎてしまった場合は、別な形で贈ったり、一言添えたりすることで、相手に感謝の気持ちを届けましょう。
お中元は、日頃お世話になっている方へのお礼として贈るギフトのため、失礼にならないマナーを身に付けておくことをおすすめします。
たとえば、お中元の時期を過ぎてしまっても、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」といった形でギフトを贈ることは可能です。ただし、残暑見舞いにも間に合わなかった場合は、お歳暮を贈ることを検討しましょう。
また、自分や相手が喪中の場合も注意が必要です。自分が喪中の場合は忌明け以降に、相手が喪中なら四十九日を過ぎてから贈るようにするなどのマナーを知っておきましょう。